100221 朝までニコニコBI討論 白田先生のtwitter発言まとめ

勝手ながらもまとめさせてもらいました。問題等ありましたらご連絡ください。

討論自体の内容はこっち(文字起こしお疲れ様です。)とか視聴メモとかを見てもらえれば、大体は分かるかと思います。



@RodinaTP より、該当部分抜粋


だめだ。しゃべらせてもらえない。 1:27 AM Feb 21st webで
今から、私の考えをながしますよ。 1:27 AM Feb 21st webで あなたと2人がリツイート


保守主義っぽい観点から BIを支持する。 1:28 AM Feb 21st webで
項目 1. 市場主義的理由 2. 自由主義的理由 3. 法政策上の理由 4. 文化保守的理由 5. 伝統主義的理由 6. 家族制度上の理由 7. 国家統合上の理由 8. 制度移行上の問題点 1:28 AM Feb 21st webで


1. BIを支持する市場主義的理由 1:28 AM Feb 21st webで
a. 自由市場経済体制を維持した上で、BIに賛成。 b. 税制は(売上税/消費税)+相続税法人税へ移行。 1:28 AM Feb 21st webで
c. BIは、福祉国家を運営するにあたって、必要な情報量すなわち事務作業量すなわち取引費用が最小になり、かつ市場の構造にゆがみを与えることの少ない方式である。 1:29 AM Feb 21st webで
あれ、続きが投稿できなくなった。 1:30 AM Feb 21st webで
現在の産業労働体制が優位な生産様式である環境は終了した。 資源の枯渇、廃棄物問題、環境問題など就職できない社会・産業構造なのに、就職できないと無能者扱いするのは不当。 1:31 AM Feb 21st webで
現産業構造上での国家間競争は意味がなくなった。早々に別基準へ移るべき。⇒ 死亡の恐怖によって、生産競争をさせるのではなく、存在の安定を提供することが国家の道徳的任務となる。 1:31 AM Feb 21st webで
現産業体制は、労働力の浪費と資源の浪費的回転によって成立している。欲望を煽り、欠乏を生産し、消費しつづけさせている。そのための産業すら存在する。労働を媒介する業 / 貨幣を媒介する業 / 知識を媒介する業 / 人間関係を媒介する業 ⇒ 媒介を通さずに直接世界を回転させる。 1:32 AM Feb 21st webで
生産力過少のとき、無業は許されない。生産力過剰のとき、無業は望ましい。⇒ 無理やり需要を創出する必要がない。 1:32 AM Feb 21st webで
行動経済学では、80%の人は正直であるという。20%の人への法執行のためにかかる費用については、衡量する余地がある。 1:32 AM Feb 21st webで


2. BIを支持する自由主義的理由 1:33 AM Feb 21st webで
何をもって必需品とするかは人それぞれ。⇔ 生物学的にみて?望ましい?資源利用バランスが存在する。 1:33 AM Feb 21st webで
金銭は抽象度・汎用性の高い便利なメディア/メッセージに過ぎない。それ自体が「価値」ではないのだから、政策目的で配分してもかまわない。 1:33 AM Feb 21st webで
そもそも現在はデフレーションなのだから、BIは最も手軽なインフレ誘導策では? 1:33 AM Feb 21st webで
企業活動における抑圧的費用である、企業年金問題について、BIは突破口を与えることができる。企業にとっても重い従業員への社会保障負担から解放される。 1:33 AM Feb 21st webで


3. BIを支持する法政策上の理由 1:34 AM Feb 21st webで
刑事法の視点 1:34 AM Feb 21st webで
BIは貧困を理由とする犯罪をかなり低減できることに加え、刑事裁判の現場での曖昧要素であった生活困窮を理由とする情状酌量を考慮する必要がなくなり、裁判における費用を低減できる。 1:34 AM Feb 21st webで
生活困窮者の救済に必要な様々な諸費用について考えれば、そもそも生活困窮者がいない状態を可能な限り少ない費用で実現することを考える方が合理的。 1:34 AM Feb 21st webで
民事法とくに家族法の視点 ⇒ 後述 1:34 AM Feb 21st webで

著作権法の視点 1:35 AM Feb 21st via web
著作権法の目的は、文化の多様性の加速。著作権関連産業の奨励ではない。 ⇒ 後述 1:35 AM Feb 21st via web
Iと結合することで、著作権によって生じる利益を配分するための中間組織が不要になる──かもしれない。 1:35 AM Feb 21st via web
Fisher氏の提案する著作物使用料公的課徴金配分システムと、BIは良くなじむ。生活におけるコモンズと、知的活動におけるコモンズの保障は、関連している。 1:35 AM Feb 21st via web
William W. Fisher III, Promises to Keep: Technology, Law and the Futer of Entertainment. 1:36 AM Feb 21st via web


4. BIを支持する文化保守的理由 1:36 AM Feb 21st via web
無業の有産者の怠惰と無為は? / 有業の労働者の荒んだ非文化的生活は? 1:37 AM Feb 21st via web
無用の人が増えると文化水準(多様性)は上がる。⇔ 反社会・非社会的娯楽への惑溺は? 1:37 AM Feb 21st via web
怠惰であること、無業であることと、非文化的であることは同義ではない。⇒ 高等遊民のすすめ。 1:37 AM Feb 21st via web


5. BIを支持する伝統主義的理由 1:37 AM Feb 21st via web
新しい環境下で古来からの人権(幸福)を維持発展する仕組みを考える必要がある。⇔ 近代型産業の発展のみを目的とする「保守」は「産業主義」に過ぎない。 1:37 AM Feb 21st via web
封建社会には基礎的生存保障が何らかの形で形成されていた。 1:38 AM Feb 21st via web
宗教が自殺を禁じている ⇒生を支えようとする教義。国家が自己決定死を禁じている ⇒生存させる義務を負う。 1:38 AM Feb 21st via web
人々に金銭的支払は伴わないが、発展的活動を誘発するためのインセンティヴは必要。ex. 伝統的宗教祭祀の維持、地域共同体の伝統の保持、非採算である伝統産業の保持 1:38 AM Feb 21st via web
BIによる収入は、物価の安い地域において実質的に大きくなるから、人口の分散に貢献しうる。⇒ 地域文化の保全振興に貢献しうる。 1:38 AM Feb 21st via web


6. BIを支持する家族制度上の理由 1:38 AM Feb 21st via web
民法は、家族形態を固定化しているが、現代においては歪みが増大している。皆の順法意識が低下したのではなく、現代の社会形態に民法が対応できていないと考える方が自然。⇒ 民法の家族に関する規定は、相続に関する規定の下部規定。 1:39 AM Feb 21st via web
明治期以前の家族形態は、多様であり曖昧であったが、根本的な問題が観測されていたのか? 明治期以降の伝統的日本の家族形態とは、要するに武家の家族形態にすぎない。 1:39 AM Feb 21st via web
売上税/消費税への税制一本化は、家内生産・消費を有利なものとするので、家族の規模を大きくする効果がある。⇒ 税制度の設計によって、望ましい家族規模や形態を維持することは可能である。 1:39 AM Feb 21st via web
家族とは愛情集団である以上に経済集団であった事実を重視。 1:39 AM Feb 21st via web


7. BIを支持する国家統合上の理由 1:39 AM Feb 21st via web
BIの導入によって国民の国家を重視する態度を増すことが期待できる。 1:40 AM Feb 21st via web
国家が生存を十分に保障しているに、国民の大方がこれに寄生したり無関心であるのなら、いずれにせよ国家は遠からず滅びるので、導入の是非は中立である。 1:40 AM Feb 21st via web
貧しい国の国民や組織の侵入は?豊かな国のみで自足してよいのか? 1:40 AM Feb 21st via web
日本という国土は孤立すると飢える。地球全体で全人口にBIを提供し得るのか? 全体でみれば生産は過少ではないか? 1:40 AM Feb 21st via web
Iの導入によって職を失う福祉官僚について、彼らこそ最初のBI受給者となるべき。⇒ BI制度からスティグマを除き、かつ基礎的生存に十分な制度を作るだろう。 2:23 AM Feb 21st via web


BIを浪費する人については、成年後見制度があるからそこで手当てすればよい。 3:22 AM Feb 21st via web
BIもらってるのに困窮した人は、自動的に被後見人になるようにしたらよいのではないか。 3:23 AM Feb 21st via web
もう一回。 BIは貧困を理由とする犯罪をかなり低減できることに加え、刑事裁判の現場での曖昧要素であった生活困窮を理由とする情状酌量を考慮する必要がなくなり、裁判における費用を低減できる。 3:24 AM Feb 21st via web
われわれは200年ほど、生産のための教育ばかりしてきた。これからは、消費のための教育に重点を移すべき。消費こそが「生きている」ことそのものだから。 3:26 AM Feb 21st via web


みんなおはよう。 いつのまにか1857フォローされてる。 昨日話しきれなかったことは、ロージナ茶会チャンネルでそのうち収録するのでまっててね。 9:37 AM Feb 21st via web
# フォローが増えたので宣伝。 ロージナ茶会では、まるで講義のような動画を撮影したりしています。 働かなくてもいいんじゃないのか、とか、学校に行かないほうがいいんじゃないのか、というようなネタもあります。http://www.nicovideo.jp/tag/ロージナ茶会 11:42 AM Feb 21st via web

@hazuma たいへんお世話になりました。 目的を十分以上に達成できたようでなによりです。徹夜明けのインパクトも一日で収束できそうです。 こういう企画があればまた呼んでくださいね。次回こそは、「バカヤロー!」と叫ぶチャンスを得たいと思います。 3:26 PM Feb 21st via web hazuma宛